ども快測ナビリストぱんだ🐼です😄

聞いて聞いて〜😁

めっちゃ久しぶり🎵

何年ぶりかの切土丁張り入れました💪

DSC_1489

全部で5カ所✋

時間にして2時間❗

おっと!!たかが、5カ所入れるのに時間かかり過ぎやろ〜って💧

この2時間ゆんは〜

車から杭や貫板の運搬、再度車に戻って器械運搬から据付、んでもって丁張り設置+書込み、んでもって余った杭や貫板野片付け、更に器械の片付けまでのトータル時間です✋

車から丁張り設置カ所までは山を上がるの事が5分位です。もちワンオペ💪

そーなると位置出しから杭打ちや貫板設置、書込み等の丁張り設置時間は1時間位ですかね〜

5カ所なので1箇所当たり12分👊

ん?やっぱかかり過ぎ(笑)

まぁ〜所詮🐼の実力ってそんなもんですね😱

さて、ここで

あくまでぱんだの能力、実力の無さでこれくらい時間がかかった訳で、快測ナビは常にリアルタイムで表示されてます!

なので、スペシャリストになればもっと早いでしょうね⤴️

またまた話は変わって

その昔!あっ!昔はな〜って話しだしたら、オヤジ?老害??でしょうね(笑)

あの頃の様に前日に丁張りを入れる場所を決めて、座標計算して、入れようとしたら地盤が高いとか低いとか。
はたまた、杭を打つ場所を失敗して打ち直ししたりと・・・・・

んでもって地山の切出しとなると合ってるか不安に成りながら・・・・

あ〜今考えるとよーやってたわ(笑)
っと思います😅

SiTECH3Dで計算してたら、前日の計算は要らないし、現場で不安になる事も、地盤が高かろうが、低かろうが全くの無問題!!

唯一不安があるとしたら、そのデータを作成したのが🐼って事笑笑

今回、🐼の現場とは全く関係無い現場でデータ作成のみを依頼されてたんですけど、担当の方が急遽丁張りを設置出来なくったので、HELPで行きました!

勿論!快測ナビにはいつ呼ばれても良い様にデータは入れてました👍

こんな感じの事が良くあるので、ぱんだの快測ナビには動いてる現場が5つ位は入ってます✋

そしてそれぞれの現場を把握してる🐼さんは凄いですね〜(誰も言ってくれないので)笑

さぁ〜またいつ呼ばれても良い様に色々と準備しとこや🎵

ではでは、本日もご安全に👷‍♀