どもサイテリストぱんだ🐼です。
またまた、サイトスコープです。
ぱんだの中で今はsite-scopeが熱いです!
ん?ん?
ぱんださん、UAVもTLSも持って無いのにサイトスコープ必要なの??
って言われそうですが!!
持って無くても・・・・・・・・
サイトスコープはめっちゃ使います👍
点群が無ければサイトスコープは使えないってなりそうですが!
ぱんだは現況サーフェスと計画サーフェスを駆使して土量を算出してます🎵
ってか、点群無理なんです⤵️
ん?点群無理とは??
それはね、点群はあくまで現状の地形を把握ですよね💡
そして計画のサーフェスと点群を使って土量を把握しますよね✋
でもね〜
ぱんだの居る所は、現況から計画までの土量も必要な時もありますが!
次の工事の時の土量把握に必要なんです!
う〜ん。なんのこっちゃですよね🌀
仮に現在してるのが1期工事とします。
そうなると着工前から1期工事までの土量は点群と1期工事のサーフェスを使用して土量を把握します。
しかし、次は1期工事から更に進めて行く2期工事です。
だから元が1期工事で計画は2期工事のサーフェスになります。
そうなると点群は全く意味が有りません!
だって1期工事はまだ終わってません😅
2期工事の計画や段取りは1期工事途中から始まります💨💨💨
なので、点群とサーフェスでは無くて、サーフェスとサーフェスで土量を算出します。
更に言うなら3期の工事計画は2期の工事計画から進むのでこれまた点群は意味が有りません😅
では、こちら

1期工事はまだ完了していないので、基準データは現在施工している1期工事の計画になります、そして評価データは2期工事の計画です。
これは極ほんの一部ですが、4万m3の切土になります。
あくまでまだまだ2期工事の計画が暫定です。
ある程度数量が把握出来た事で、2期工事をどの程度進めるか、または2-1、2-2等に分割するか。
またこの4万m3をどう運搬して何処に置き土するか、またはどの様にして切り進めて行くかを検討できます。
構造物等はなんとでもなりますがら、4万m3をさばくとなると・・・・
この計画は恐らく1〜2年後位から始まる様な🌀
う〜ん。ぱんだがその時にこの現場、またはこの業界に居てるかどうかは分かりません(笑)
なんせ、窓際に族ならぬ、車の中がOFFICEの車族なので(笑)
話がそれましたが、点群が無くても土量は把握出来るって事が言いたかったんです👊
なんかサイトスコープ=点群が必須みたいな感じなんで🙅
更には、ドローンやスキャナーは必須?みたいにネットでは言ってるし、うちは持ってます〜使ってます〜
作業や段取りなんかが爆上がりです〜とか。
なんかネットに出てる、情報発信してる人は皆キラキラしてますよね〜🙆
決して点群を取得出来ない負け組の負け惜しみでは有りません💧
そら〜UAVやTLSを使って点群取得してる方は羨ましいですが😢
無い物はしゃー無い(笑)
さぁ〜頑張ろや👍
ではでは、本日もご安全に👷♀
またまた、サイトスコープです。
ぱんだの中で今はsite-scopeが熱いです!
ん?ん?
ぱんださん、UAVもTLSも持って無いのにサイトスコープ必要なの??
って言われそうですが!!
持って無くても・・・・・・・・
サイトスコープはめっちゃ使います👍
点群が無ければサイトスコープは使えないってなりそうですが!
ぱんだは現況サーフェスと計画サーフェスを駆使して土量を算出してます🎵
ってか、点群無理なんです⤵️
ん?点群無理とは??
それはね、点群はあくまで現状の地形を把握ですよね💡
そして計画のサーフェスと点群を使って土量を把握しますよね✋
でもね〜
ぱんだの居る所は、現況から計画までの土量も必要な時もありますが!
次の工事の時の土量把握に必要なんです!
う〜ん。なんのこっちゃですよね🌀
仮に現在してるのが1期工事とします。
そうなると着工前から1期工事までの土量は点群と1期工事のサーフェスを使用して土量を把握します。
しかし、次は1期工事から更に進めて行く2期工事です。
だから元が1期工事で計画は2期工事のサーフェスになります。
そうなると点群は全く意味が有りません!
だって1期工事はまだ終わってません😅
2期工事の計画や段取りは1期工事途中から始まります💨💨💨
なので、点群とサーフェスでは無くて、サーフェスとサーフェスで土量を算出します。
更に言うなら3期の工事計画は2期の工事計画から進むのでこれまた点群は意味が有りません😅
では、こちら

1期工事はまだ完了していないので、基準データは現在施工している1期工事の計画になります、そして評価データは2期工事の計画です。
これは極ほんの一部ですが、4万m3の切土になります。
あくまでまだまだ2期工事の計画が暫定です。
ある程度数量が把握出来た事で、2期工事をどの程度進めるか、または2-1、2-2等に分割するか。
またこの4万m3をどう運搬して何処に置き土するか、またはどの様にして切り進めて行くかを検討できます。
構造物等はなんとでもなりますがら、4万m3をさばくとなると・・・・
この計画は恐らく1〜2年後位から始まる様な🌀
う〜ん。ぱんだがその時にこの現場、またはこの業界に居てるかどうかは分かりません(笑)
なんせ、窓際に族ならぬ、車の中がOFFICEの車族なので(笑)
話がそれましたが、点群が無くても土量は把握出来るって事が言いたかったんです👊
なんかサイトスコープ=点群が必須みたいな感じなんで🙅
更には、ドローンやスキャナーは必須?みたいにネットでは言ってるし、うちは持ってます〜使ってます〜
作業や段取りなんかが爆上がりです〜とか。
なんかネットに出てる、情報発信してる人は皆キラキラしてますよね〜🙆
決して点群を取得出来ない負け組の負け惜しみでは有りません💧
そら〜UAVやTLSを使って点群取得してる方は羨ましいですが😢
無い物はしゃー無い(笑)
さぁ〜頑張ろや👍
ではでは、本日もご安全に👷♀
コメント