どもサイテリストぱんだ🐼です。

本日もSiTE-Scopeです。

ちと、今は暇なので✋

なので、今の間にサイトスコープをゴゾゴゾ触って勉強せんと💪

まぁ〜今後点群を扱うかどうかは微妙ですけどね〜
なんせドローンもスキャナーも無いから😭

さて、まずはこちら

458

画面下をみると2.1億の点群です。

これを8GBで表示や処理をすると、全く動か無いに近い、コマンドを実行するたびにほぼフリーズ。

また、画面を回転する作業をしてもほぼ同じです😅

単純にメモリー増やすかPCを買い替えたら済む話ですが、なかなか簡単には⤵️⤵️

では、このメモリー8GBで点群処理をどうするか🌀

とりあえず見つけた方法は


454

この様に範囲を絞って抽出です🙆
これくらいの範囲ならメモリー8GBでもサクサクです😁
ただ、範囲抽出箇所を指定してから抽出画面に移行するまで時間がかかります😅

では、点群処理開始です。
ぱんだは点群処理に関しては全くの素人です。

こちらの画像は点群編集の中にある、ノイズと地表面のコマンドを使用し、自動で編集したものです。

地面からニョキって生えてるのはガードレールの支柱です。
どうやらビームは地表面で消せる様ですが、支柱は残る様です。ただ設定を変えれば削除出来ると思います😅

そしてこの支柱を削除するかどうか🌀
う〜んどうなんでしょうね🌀🌀🌀

これご土量に及ぼす影響がどの程度有るのかは分かりませんが暇なので削除していきます⤴️

範囲を絞ってるのでサクサク出来ます👍

455

綺麗に削除出来ました😄

さてここからが踏ん張り所です

範囲抽出を解除すると、点群の更新が始まります。

ここが〜まためっちゃ時間かかります⤵️⤵️

まぁ〜全てはぱんだのPCに問題があるからですが😱

めっちゃ時間かかると言っても2.1億の点群から行うよりは格段に早いです👍

では、次に

456

こちらはコンクリート構造物の立ち上がりです。
これもですが、土量にどの程度影響が有るのかは分かりませんが、暇なのでやっちゃいます✋

457

綺麗に削除しました🙆🙆

う〜ん🌀この際ゆんですかね、地表面からのちょっとした立ち上がりを削除に意味があるのか・・・・

土量計算の時は密度変更したものを使うので、あんま影響無い様な気も・・・

この辺はサポートへ相談すると良いですね〜☎
ぱんだは聞きませんが・・・

だって独学だから(笑)

暇がかかっても邪魔な物は削除します😁

それがある意味使いこなす為の練習にもなるしね〜🎵

以上が8GBでもなんとか出来る点群編集です⤴️

ではでは、本日もご安全に👷‍♀