どもさすらいのサイテリスト🐼です。

さて、今日はこ〜い内容です😁

ただ、恐らく、多分、いや!間違い無くちゃんとした使い方?では無いので明らかに時間がかかるのでちゃんとした使い方はサポートへ問い合わせた方が良いと思います(笑)

🐼はぱんだのやり方でやっつけて行きます😄

では、こちら

無題1

段々の法面と小段です。

これはこれで🆗ですが、厄介なのが!!

こちら

無題2

画面左側に外周の小段?走路?があるんです😵

設計?計画こ図面は取付部分の詳細や法面の仕舞なんて作画されてません⤵️⤵️
いい加減なもんです😥
🐼の日常の図面なんてこんなもんです🌀

では、これから段々の法面に合わせて取合せを修正していきます👊👊👊

先ずは、段々の法面が外周に食い込んでる?被ってる部分を見てます

無題3

外周の計画に法面の計画を入れました。
ピンク色の面から左側に飛び出しているのが段々の方の余分な法面になります。

では次に逆の場合です。

無題4

外周から段々の法面が低い場合で水色の部分が段々の法面へ被る場合です。

はい!もー何言ってるか分かりませんね⤵️
説明が下手くそですいません💧

では、これをこの後どうするか!!!

無題5

黄色の□の所の座標を表示させます。

座標をコピーしてA納図で作図します✋

ここ!!ここ!!ここ!!

この作業はローカルです(笑)

この作業をサポートへ問い合せして🐼のやり方より簡単で早い方法を教えてくれると思います⤴️
SiTECH3DStudioで面取りとか✨

でも、さすらう🐼はコツコツとやります
何故なら2D図面も同時に作成しないとあかんからです😓

出来たのがこちら

無題6

細かく、切土、盛土を作図してます。
まだまだ2Dで計画やする人や説明するのには2Dに描画しないと理解してくれまん😅

2D図面がいらんのなら、こんなのSiTECH3DとSiTECH3DStudio駆使すればちゃっちゃっ〜と終わるんですけどね〜⤵️

では、この平面図をSiTECH3Dに取り込んで作り直し?編集です

無題7

段々の法面から外周道路への切土です。

無題8

逆に外周道路から段々の法面への切土です。

では法面も表示します。

無題9

ちと見にくいですね😥

法面に関してはSiTECH3DStudioにて再作成してます。

恐らくICT建機での盛土法面整形になる予定ですので。
もちろんバックアップでSiTECH3DでもDataは作成してます👍
法丁張にも対応出来る様に⤴️

さて、これが最善の方法かと言われれば違うと思います。
先にも書きましたがサポートへ電話すればもっと簡単な方法があると思います✋

あくまで🐼のやり方と何かのヒントに成ればと思います😄

では、では、最後まで読んで頂きありがとうございます😌

本日もご安全に👷