SiTECH3Dと快測ナビの活用

SiTECH 3Dと快測ナビを使いICT施工を頑張る土木技術者

SiTECH3Dと快測ナビを操り普段使いのICTを目指す土木技術者


本日もサイテック3Dの話です。
まずとある現場のCADです

deabb190.jpg


堤体の盛土 外側が1:1.8 内側が1:2.0です。天端幅は3メートル。
造成の現場ですが、道路の盛土でもこんな感じの箇所はあると思います、まぁ〜道路の場合は直折れはないですね😅

この場所でどこでも丁張りを使用するとなると、直折れ部分はどこでも丁張りは使用出来ません⤵️⤵️⤵️⤵️
そら、折れ点箇所の横断方向が違うから仕方無いですよね😥

でもどうにかして使いたい!

肩に路線を作り、左右を計算すると内側のコーナー部分に入ると、どこでも丁張りは機能しない⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️

なので、左右を分離して考える事に

右肩に路線を設置し、1:1.8の法面だけを計算すると!!!

お〜右肩の折れ点箇所までどこでも丁張りが使える🎵

こんな感じ


670c4cc9.jpg


が、内側は😥😥😥😥😥😥😥

🐼の自己解決作として、内側は路線を2つに割って、コーナーで別路線とする事で解決😄✋

これでどこでも丁張り&どこでもサーフェスを直折れのコーナーの谷線、尾根線まで使える🎵

お〜我ながらいい案だ😄

恐らく・・・・・・・
もっといい方法があるとは思うが(笑)

とりあえずこれでいいのだ😁

あくまで🐼の独自のやり方なのであしからず✋


仕事ネタが最近多いような😅
興味の無い方はスルーで(笑)

さて、🐼が担当する現場は大体、平面図のみ、あっても、標準断面、標準構造図。

そう!道路工事とかをする事はほとんどありません😅✋

さて、とある現場の底盤の整地後


e518571a.jpg


いや~綺麗にできてますね✨
🐼がした訳ではありません😅熟練のオペさんによる作品です👍

底盤面積約3,000m2です
広い??狭い??

さてここで、問題となるのが、整地する為の基準となるトンボ!

ピッチを15mでトンボ設置すると・・・・
何本??
答えはたくさん設置しないとガーンガーンガーンショボーン

更に、こちらの写真

81661735.jpg

どんなコンタやねん!

どうやって杭打つねん!等間隔で通りを合わして杭打つなんて無理やん!

いや、出来ん事無いけど、余計な計算増えるやん!!

そこで!登場するのが

快測ナビ&SiTECH3DStudio!さらに
SiTECH3D


しかし!
SiTECH3Dは路線、縦断、横断が基本!
んな、図面ある訳ない!あるのはこの平面図のみ😱

なので、SiTECH3DStudioにて底盤のサーフェス作成 所要時間30分程

95542553.jpg


んでもって、基線を一本決めて、路線、縦断をSiTECH3Dにて作成。所要時間10分程✋

んでもって~それを相棒の快測ナビに転送

あい!

これでトンボを一つも設置せずに

作業完了です(笑)

あ~杭打たなくて楽だわ🎵

ただこれも一つ問題が、それはまたまた🐼が作業の間拘束されちゃう事😅

それか嫌なら、適当に、すきな所に杭を打って、快測ナビのどこでもサーフェスで高さ出しすれば現場に居るん必要は無いですね!

今までと逆の考えですね、今までは計算した位置にトンボですが、

どこでもサーフェスはすきな位置に杭を打ってそこに高さを出すって考え

あ~便利な世の中になった👍
ただし!この機能は杭ナビでもアドバンスになります、スタンダードでは出来ませんのであしからず


さて、この所3D施工?丁張り?に頑張ってる🐼です。
以前から実施してる、丁張りレス

今回はとある現場の盛土に関する作業。

以前の🐼なら手元の作業員を段取りして、

ツーマンにて位置出し、その後ワンマンで杭打ち、そして更にワンマンで
丁張りと設置💨

法面の丁張り入れるとなると
延長約60メートル、約15メートル間隔で丁張り設置👊杭打つのもしんどい😅

でも今の🐼は違います!

そう!いつものやつ!快測ナビの
どこでも丁張り🎵

これを使えばな〜んて事は無い(笑)
サクサクっとサイテック3Dにて作成😁

んでもって、快測ナビにサッーとデーター転送✋

この間15分もかからん(笑)

んで、もって現場にてスプレーにて肩のラインにシューっと✋

こんな感じで

b20aeb1e.jpg


あら〜スプレーしてるそばからオペの作業開始(笑)

現場でのスプレーは5分程👍

画面はこんな感じ


909926bd.jpg



おっと見えにくので拡大鮮明化


dd86aaf5.jpg


はい!こんな感じで作業終了🎵

計算15分、作業5分、準備と後片付け入れても30分もあれば余裕✌

以前なら、余裕で半日程度の作業😱
もう昔には戻れない💨

因みにこれが100メートルでも200メートルでも、計算時間はほぼ同じ、スプレーの作業時間が増えるだけ(笑)

あ〜楽だわ😁んでもって、チャッチャッと終わらして次の作業へ💨

ただし!!
オペさんの腕にもよります!
うちの下請けのオペさんは丁張り入れても頭の切り出しにスプレーしたら丁張りは全く使いません。そう腕があるから👍

今は全く法面の丁張りは設置しなくて🆗

さて、まだまだ勉強して丁張りレス目指すぞ〜笑笑


ニューアイテム追加✨
先日測量中に6ミリのピンポールを折ってしまった🐼😱😱😱😱😭😭😭😭😭😭
360°ミラーは6ミリのピンポールでしか使えない為、暫く9ミリのピンポールと単眼のミラーを使って仕事してたけど、ミラーのロストが半端ない⤵️⤵️⤵️⤵️
そこでお願いにお願いを重ねて9ミリの220°ミラーを買って貰いました✨😁
更に6ミリのピンポールも買って貰えました🙏🙏🙏🙏有り難い😆
これで9ミリと6ミリの使い分けで作業効率アップ💨💨💨💨頑張るぞ〜〜


26c9e2d5.jpg


#香川県 #快測ナビ #トプコン 
#トプコンLN-150 #LN-150
#ict施工 #自動追尾 
#土建屋 #土木工事 
#一級土木施工管理技士 #測量士 
#土木スタグラム #土木 #丁張り 
#丁張り職人 #建設システム

先日のとある現場の進入路!
サイテック3Dにて路線計算、3D作業を行い、どこでもナビを使用して、丁張りレスにて水路の掘削、確認の為に前もって丁張りも設置してましたが、丁張りを使うこと無く床付け完了
床付けしながら床付け高の確認、更には均しコンの位置出しも同時に行いながらの作業。
水糸の出番、土方カーブの出番も無く無事完了!早いですね〜😄

問題は私がその間拘束される事!
本来丁張りなら下請けさんが高さ、位置を確認しながら床付けするが、杭ナビを使うとなると、使用する私がその間現場に居ないと行けない⤵️⤵️⤵️

さて、どうするか🌀


f9a86151.jpg


#香川県 #快測ナビ #杭ナビ 
#建設システム #サイテック3D 
#サイテック3d #Sitech3d