SiTECH3Dと快測ナビの活用

SiTECH 3Dと快測ナビを使いICT施工を頑張る土木技術者

SiTECH3Dと快測ナビを操り普段使いのICTを目指す土木技術者

どもサイテリストぱんだ🐼です。
約2年ぶりのサイトネクサスです。

SiTECH3DやSiTE-STRUCTUREで作成したデータを統合するとなると、SiTE-NEXUSは必須です✋

では、SiTECH3DとSiTE-STRUCTUREで前回作成した仮設ガードレール基礎を統合したいと思います✨

316

ぬぉ〜!!!

めっち良い感じやないですか😂😂

ちと目線を変えてみます👀

317

おお〜素晴らしい⤴️⤴️⤴️

って、ぱんだが凄いんじゃ無くてSiTE-NEXUSが凄いんですけどね😁

さて、この白線?減速の線?ってゆんですかね、SiTE-STRUCTUREで作成してます。
作成方法は前回の記事通りです👍

315

こーやって作った面データを

314

押出して分割するだけです✋

やり方はちょー簡単なんですけど、手間はかかります😣

さて、この分割ですが、モデル同士で分割してるので、分割した面が不均一な標高?高さなら後から押出も押出編集も出来ないので

313

SiTE-NEXUSへ持って来た際に上の写真の様に埋まってしまった場合は、再度面作成からになります⤵️

なので、ちと注意が必要です😅

また、御存の通りSiTE-NEXUSには独自の3Dモデルも沢山あるので、バリケードや車や人物等を配置する事も可能です⤴️

色々な3Dモデルを配置して、イメージを施工計画書や道路使用許可書、また地元説明会の資料に使えばおお〜!!ってなる事は間違いないですね〜🎵

ただ、ぱんだの場合はこのスキル?モデル?作成したモデル等を披露する場所が無いので全て自己満足、自己のスキルアップの為だけにしてます(笑)

まぁ〜スキルが上がった所でそれもまた自己満足なんですけどね😅

さぁ〜次はなんしょーかな🌀

ではでは、本日もご安全に👷‍♀

どもサイテリストぱんだです🐼

またまた、SiTE-STRUCTUREです。

前回はSiTE-STRUCTUREで白線を作成しましたが、今回は仮設ガードレールです。

まずは3Dモデルから

307

仮設基礎タイプになります✋
ビームは作成してますが、まだガードレール基礎に配置はしてません💧

さて、この3Dモデルを平面図に配置するとどうなるか?

308

当然ながら、平面図にそのまま配置するので3Dモデルは水平での配置になります✋

しかし、道路には通常縦断勾配と横断勾配がかかってます。

この状態では上から見れば🆗ですが、上以外の視点から見れば😭ですね。

なので

309

この様に1つづつ再配置して行きます😅

写真の左側は縦断勾配に合わせて傾けて再配置したもので、右側は縦断勾配に合わせて移動しただけで、構造物は水平に配置されてるので、縦断勾配に合わせて再配置をします💨💨


この作業、何気に時間がかかります(笑)
モデルを移動する時に構造物の底面を基準にして上下して道路面に配置してます😅
更に、縦断勾配があるので2点指定で縦断勾配に合わせて、3Dモデルを移動する際に底面に基準点を指定しています👍

基準となる面はSiTECH3DからXMLで書き出ししてSiTE-STRUCTUREに取り込んでます✋

では、縦断勾配に合わせて再配置した写真です。

310

良い感じに構造物が道路勾配に合わせて傾いてます👀

斜めからです。
311

おお!!!良い感じにRもかかってます。
ここで、ビームも配置しました。


とりあえず出来たのは右側なので、同様に左側も配置します。

312

おお〜✨✨✨

良い感じですね〜⤴️⤴️

後は、これを座標変換してSiTE-NEXUSへ持って行くだけですね✋

っと、ここまで簡単に書いてますが、先程も言った様に3Dモデルを作成するのはそんなに時間はかかりませんが、それらをCIM用に配置するのはちと時間がかかります⤵️

このガードレール基礎や白線など主要構造物以外を作成、配置するのが本当に必要かどうかは時と場合によるかと思います✋まぁ〜見た目重視なら作成して配置するのが良いかと思います😄

最後にこれらは🐼が考える方法なので、SiTE-NEXUSに搭載されてる3Dモデルで配置や代替出来るのなら、その方法がベストかと思います🙆
KENTEMさんに☎すればもっと簡単に出来る方法等を教えてくれると思うので、☎してみて下さい⤴️

さぁ〜暇な🐼は色々作成しょーや(笑)

こんな事が出来るのも暇な🐼ならではです😁

ではでは、本日もご安全に👷‍♀

どもサイテリストぱんだ🐼です。

さて、前回の続きになります。

この記事を待っててくれた人が居るかどうかは疑問ですが(笑)

では参ります。

先ずはSiTE-STRUCTUREに2D図面を読込、作成する文字や記号や白線を立ち上げます。

301


この読み込んだ2Dの道路は縦断、横断勾配があるデータです。
今はSiTE-STRUCTUREなので当然ながらレベルに図面は配置してます。

そこにSiTECH3Dから書き出ししたXMLを配置します。

302


順序はどれが後でも先でも問題は無いと思います。

絶対に間違ってならないのが2D図面とXMLの位置は合わせないと駄目です。

今回はこの2D図面に描画されてるNo.0の位置にXMLデータを移動してきてます。
もちろん、読み込んだ2D図は原点付近です。読み込んだXMLの位置で作図はしてません❗

次に大事な所としては、移動して来たXMLのデータの標高を個別に絶対変えないって事です❗

さて、写真の左下の赤枠の所を確認して下さい。
0と5mmとあります。これは0は移動してきた絶対動かしてはならないXMLデータです。5mmとはなにか?
それは移動してきたXMLデータを5mm上に複写したデータです。

もーお分かりですね❗
この5mmが道路面からの白線等の厚みになります✨

そして、この白線等の3Dモデルは必ず道路面0と複写した道路面5mmを貫通する様に厚みを持たします。今回は5mほど押出してます😅
道路面より上にも下にもかなりの量をはみ出す様に作成してると、選択、削除が楽かと思います⤴️

では、5mmの道路面を使って3Dモデルを分割します。

303

この分割方法にも決まり?楽な方法が有ります。

それはモデル指定で分割する方法です。

曖昧な記憶で申し訳無いのですが、このモデル指定って当初は無かった様な気もします。

このモデル指定はメッチャ便利です。
不均一な形状な面でも分割してくれます✨

さて、話は戻って 
5mm上の道路面で分割出来たので不要な上の部分を削除します。

次に0の道路面で再度下の方をモデル指定を使って分割します。

そして下の不要な部分を削除します✨

304

おお〜!!!

上手く0の道路から5mm出ているので埋もれてません😁

では、SiTE-NEXUSへ

305

お〜ちゃんと表現出来てますね⤴️
ただ、取り込んだサイトストラクチャーのデータが多くなりますが😅

最後に確認ですが

306

この様に道路から5mm飛び出してます😅

さて、この方法は🐼が行き着いた?思い付いた?方法なので、以前から言ってますがKENTEM公式の方法とは違います。
あくまでぱんだの方法です。

きちんとした作成方法はサポートへ☎すればもっと簡単、安心、安全な方法を教えてくれます😁

そこまで言うならぱんだもKENTEMへ☎してサポート受ければえんですけど、いかんせん変人なので(笑)

ではでは、最後まで読んで頂きありがとうございます😌

本日もご安全に👷‍♀

どもサイテリストぱんだ🐼です。

またまた、今回もサイトストラクチャーになります。

ただ、久しぶりのお仕事ネタです🙆

まずはこちら
293

なんて事ない道路ですけど。もちろん架空の道路です。勾配は一定勾配です。

次に

294

もうお分かりですね、今回のネタは道路にある白線や横断歩道や道路の記号についてです❗

色々とネット上にある3Dデータを見ても白線って以外と表現されて無いんですよね😅
たぶん、表現してもあまり意味が無いからとは思います。
っと、なるとやっちゃいたいのが🐼です。

では、やっちゃいます
295

ぬぉ〜お〜〜〜〜✨✨

見事に表現されてますね〜
作ったのはtitle通りのSiTE-STRUCTUREです。

また、縦断も横断も勾配が無いレベルなのでこの場合はちょー簡単です😁

では、縦断が勾配の場合は?

296


路線は直線、勾配は一定、横断勾配は有りません✋

この場合も簡単ですね

297

バッチリ表現出来てます👍

では、変化する縦断の場合は?

298

起終点は変わりませんが、途中にバーチカルを入れました😅


299

うんうん!バーチカルかかっても上手く出来てますね⤴️

さて、この方法ですが、面を作り、押出した後に分割してます。
そして細かいですが、道路面より3mm程飛び出しています。どうしても道路面と同じ標高で分割すると隠れる場合があるので⤵️

では、最後にこれをSiTE-NEXUSへ
幾らSiTE-STRUCTUREの中できちんと表現出来ても最終はSiTE-NEXUSで全てを統合するので✋SiTE-NEXUSできちんと表現出来てないと全く意味が有りません👊

300

ん?ん?
一部が埋もれて見えなくなってますね😱

これは分割が下手?まだまだ改良、勉強の必要がありそうですね😣

また、縦断勾配+横断勾配が混在する場合はこの分割の仕方では駄目ですね⤵️

次回、この分割についてもう少し深掘り?改善?改良?した方法をアップします🙆
って、そんな勿体ぶってどうするん(笑)ってな話では有りますが😅

ってか、そもそも白線とか表現し無くてかまんし、そんな方法知ってるし、KENTEMさんに教えて貰ってるし😁
って方には、全くどうでも良い様な内容でした🌀

ではでは、本日もご安全に👷‍♀

どもサイテリストぱんだです🐼

いや〜一気に秋に成りましたね〜😄

って、まだまだ日中は夏日とか観測されてるので、少し動くと汗が💧

秋と言えば、食欲の秋ですね〜⤴️

そして、栗の季節です💡

栗拾い行ってきました👍

行って来たと言っても普段から山の中なので休憩中に(笑)

03

やべ〜😱😱😱😱
またやっちまった💦💦💦💦💦💦

快測ARで配置してもーたー😱

これは教育的指導案件ですね💧

KENTEMさんすいません⤵️

怒られるの覚悟で更に

15

拡大です😁

メッチャリアルでしょう??

あ〜どんだけ暇なんでしょうね😓

う〜ん。いかんいかん。

もっと有効な記事をアップせんとね😅

さぁ〜有効な記事のネタ探してこーやー

ではでは、本日もご安全に👷‍♀

どもサイテリストぱんだ🐼です。

今回もSiTE-STRUCTUREです😄

最近また、ハマってます(笑)

さて、今回も全く仕事には関係無いです😅

では、こちら

289

ペンタゴンとヘキサゴンを合わせた物です。

ここで、ピーンと来た方は凄いです✨✨

これをこうするとこうなります⤴️

290

切頂二十面体です😆

ん?ん?ん?この感じは、もしや!!

そうです

291


サッカーボールです😁

なんて暇な🐼なんでしよう(笑)

おっと!そこの方、ただ球体を作っただけではないですよ〜✋

その証拠にペンタゴンだけ赤色でヘキサゴンは白色ですよね〜

って事はぞれぞれが独立した面を持っています⤴️

球体に見えますが、ペンタゴンとヘキサゴンを球体まで押し出しして、モデル指定で分割してます🎵
故に色を変える事が可能です🙆

さて、ここまで来ると最後の仕上げは

292

シュート💨💨💨💨💨💨💨

あ〜またサイトストラクチャーとサイトネクサスをおもちゃにしてますね😱😱

いや〜ほんまKENTEMさんに怒られそうです😵
用途外使用しないで、土木部品作成に使って下さい。遊びに使う為に開発、販売してるんじゃないです!って👊👊

けどね〜

一見何気ない3Dモデルですが、球体の面に分割方法などを駆使すれば色付も色々な形で出来るんですよ!

そう!面に色付け・・・・

そう!ぱんだが作る3Dモデルには色々とアイデア、ヒントが隠されてるんです!

う〜ん。自分で言っててホントに隠されてるんかと思いますが(笑)

まぁ〜こんな3Dモデルも作成出来て、色付けも出来るって事で😁

ではでは、本日もご安全に👷‍♀